プロトタイピングとは、最小限の機能を実装したアプリケーションを実際に商用稼働させ、フィードバックを反映させながら成長させる手法です。 アプリケーションの実装は、弊社のエンジニアとクライアントのドメインエキスパートが膝を突き合わせながら進めていきます。
私達はこれまで、多くのSIプロジェクトで技術コンサルティング、技術支援を行ってきました。 SIプロジェクトの初期から参画し、Javaのアプリケーションアーキテクチャ・フレームワークの設計・開発・アプリチームへの展開を行います。 プロジェクトの規模は100人を超える大規模なものもあり、業種も通信、金融、運輸、小売、および官公庁と多岐に渡ります。
この実績・経験を活かし、現在はプロトタイピングを提案・実施しています。 価値のあるシステムを安く早く開発するために、私達は以下の3つが重要だと考えています。
開発当初は、必要最小限のチームメンバーで必要最小限の機能を実装します。
必要な知識や技能を持ったメンバーでチームを構成すれば、説明資料や議事録の作成は最小限に抑えられます。
互いにソースコードを把握できる人数でチームを構成するので、理解度や進捗が正確に把握できます。
説明文書や進捗資料が、より良いプログラムを作ることに多くの時間と労力を使えます。
どんなに時間と労力をかけてシステムを作っても、効果が出なかったり使われなかったりすれば全て無駄になります。
もしシステムのコンセプトを具現化した機能がシステム全体の1割だとすれば、まずはその1割だけでリリースすべきです。
仮にそのシステムが使われなかったとしても、残り9割を開発する時間と費用が節約できたことになります。
未来を正確に予測するよりも実際に作って動かす方が、よほど安く、しかも確実な結果が得られます。
システムは開発して終わりではなく、稼働させてからが始まりです。
小さく開発して稼働させ、分析、仮説、検証を繰り返して改善、機能拡張します。
私達はこのサイクルを早めるために、成果物の削減とプロセスの自動化に注力します。
私達がこれまで手掛けてきた案件の一部を紹介します。
Case 01
小売系企業様
オンプレミスで構築された基幹システムをAWSに移行するプロジェクトに参画し、バッチアーキテクチャの設計・構築を担当しました。SQS、Beanstalk、ECS、Spring Bootを用いた大規模分散処理を可能とするアプリケーションフレームワークを設計・構築しました。また、高難度バッチの実装、パフォーマンスチューニングを行いました。
Case 03
金融研究系企業様
アルゴリズムトレードを行うシステムの開発プロジェクトに参画し、アプリケーションアーキテクチャ、DevOps領域の設計・構築を担当しました。金融工学に基づいたビジネスロジックとイベントドリブンな実行アーキテクチャとを分離したドメインフレームワークを設計・実装しました。またそれら資材のバージョン管理、自動テスト、自動デプロイ環境を構築しました。また、任意のプログラミング言語で大規模分散処理を可能とするアプリケーションアーキテクチャをAWS Batchを用いて設計・構築しました。
Case 05
金融系企業様
職員向け販売システムの刷新プロジェクトに参画し、アプリケーションアーキテクチャの提案・設計、及び開発を担当。SPA、マイクロサービスを用いて再構築し、生産性の向上と機能拡充の工期短縮を目指して開発を行いました。
Case 02
官公庁様
オンプレミスで構築されたシステムをクラウドに移行するプロジェクトに参画し、アプリケーションアーキテクチャのソリューション検討・検証を担当しました。サーバーを仮想化、マネージドサービス化することでシステムリソースを削減し、アプリケーションのプログラム数を削減するソリューションを提案・検証しました。
Case 04
官公庁系法人様
基幹システム再構築のための準備・検証プロジェクトに参画し、バッチアーキテクチャの検討・プロトタイプ開発を行っています。現行システム内の高難度長時間バッチを、Spring Batch Integration、Kubernetesを用いてAWS上で分散し、アプリケーションの簡素化と高速化を実現しました。
Case 06
研究開発型スタートアップ企業様
ウェアラブルデバイスを用いて現場作業者を遠隔支援するシステムの開発プロジェクトに参画し、アプリケーションアーキテクチャの設計と開発を担当。AWS AmplifyにReactを使用したSPAを構築し、現場からの要望を素早く実現するための仕組みづくりを行っています。
モノクレアでは、Project Au Laitの開発を行っています。
モノクレアはProject Au Laitの開発、運営を行っています。Project Au Laitはシステム開発で使用するツール群です。詳細はプロジェクトページを御覧ください。
代表の桑原がNewsweek Japan本誌のChallengerという特集に経営者として取り上げられました。お読みになるには雑誌のご購入が必要になります。
代表の桑原が「貢献・成長をカタチにする人材企業」の回に出演しました。
オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Spring
代表の桑原が「テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること」というテーマで登壇しました。
代表の桑原が「セットアップをスマートにすればJava開発はもっと速くなる!」というテーマで登壇しました。
gihyo.jp - 進化するSeleniumとテスト自動化
代表の桑原が「第3回日本Seleniumユーザー コミュニティ勉強会」に「エビデンス取るのも自動化したい!」というテーマで登壇しました。
私達は、エンジニアの成長に最適な環境を提供しています。
エンジニアの方は下記の仕事内容・待遇をぜひご一読ください。
私達は、エンジニアの成長に最適な環境を提供しています。エンジニアの方は下記の仕事内容・待遇をぜひご一読ください。
職務
エンタープライズシステムをプロトタイピングにより開発します。
これらのタスクを弊社メンバーと共に遂行していただきます。タスクはご自身の経験とスキルを考慮してお任せします。
必要な
条件
勤務地
主に東京都内のプロジェクト先となります。
給与
経験、能力、前職給与等を考慮のうえ決定いたします。
昇給
年2回 ※給与額は社員本人が希望額を上司・役員と直接交渉して決定いたします。
賞与
年2回
待遇・
福利厚生
就業条件
[就業時間]9:00~18:00 (アサイン先のプロジェクトにより異なります)
[休日]完全週休2日制(土、日)、祝日、年末年始
[休暇]年次有給休暇(初年度より10日/年間) 慶弔休暇
© 2025 Monocrea, Inc.